

category: 最近のニュースから
DATE : 2006/04/23 (Sun)
DATE : 2006/04/23 (Sun)
竹島問題に関する記事から、覚えておこうと思った語句や表現をランダムに _ψ(‥ ) カキカキ... してみました。
竹島
the Takeshima islets
竹島問題
the Takeshima islets territorial dispute
海洋調査
a maritime survey
竹島周辺海域での海洋調査
a maritime survey aroud the Takeshima islets
a maritime survey near the Takeshima islets
日本は竹島周辺海域での海洋調査を予定していた。
Japan was planning a maritime survey near the Takeshima islets.
~を中止する
cancel ~
日本は竹島周辺海域の調査を中止した。
Japan canceled the maritime survey around the Takeshima islets.
海底地形
the seafloor topography
竹島周辺海域の海底地形に韓国名をつける。
to give Korean names to the seafloor topography around the Takeshima islets
~する計画
a plan to ~
韓国は竹島海域周辺の海底地形に韓国名をつける計画を一時的に断念した。
South Korea temporarily gave up a plan to give Korean names to the seafloor topography around the Takeshima islets.
韓国名
Korean names
韓国は竹島を「独島」と呼んでいる。
Seoul calls the Takeshima islets "tokudo."
排他的経済水域
exclusive economic zones
EEZ
日本側
the Japanese side
韓国側
the South Korean side
日本側はこの海洋調査は国際法に基づいていると主張していた。
The Japanese side had insisted the maritime survey was based on international law
国際法
international law
海底名称に関する国際会議
the international ocean mapping conference
日本の利益
Japanese interests
日韓双方の利益が損なわれる
Both Japanese and South Korean interests can be damaged.
対話を通して
through dialogs
~の根本的な原因
the root cause of ~
韓国はこの問題に対して強固路線を取っている。
South Korea has been taking a tough line on the issue.
強固路線
a tough line
強固路線を取る
take a tough line
話し合い
talks
話し合いが決裂する
the talks break down
三つの点で合意する
to agree to three points
両国側は次の三つの点で合意した。
The two officials agree to three points:
ドイツで6月に開催される「海底名称に関する国際会議」で、韓国名の海底地形の提案をしない。
South Korea will not propose Korean names for the seafloor topography aroud the Takeshima islets at the international ocean mapping conference.
日本は海底調査を当面行わない。
Japan cancels the maritime survey for the time being.
日韓両国は排他的経済水域画定に関する交渉を5月中にも局長級で再開する。
Japan and South Korea will resume by the endo of May negotiations by mistry bureau chief-class officials to finalize the borders of their exclusive economic zones.
海洋調査を行う
to conduct a maritime survey
竹島
the Takeshima islets
竹島問題
the Takeshima islets territorial dispute
海洋調査
a maritime survey
竹島周辺海域での海洋調査
a maritime survey aroud the Takeshima islets
a maritime survey near the Takeshima islets
日本は竹島周辺海域での海洋調査を予定していた。
Japan was planning a maritime survey near the Takeshima islets.
~を中止する
cancel ~
日本は竹島周辺海域の調査を中止した。
Japan canceled the maritime survey around the Takeshima islets.
海底地形
the seafloor topography
竹島周辺海域の海底地形に韓国名をつける。
to give Korean names to the seafloor topography around the Takeshima islets
~する計画
a plan to ~
韓国は竹島海域周辺の海底地形に韓国名をつける計画を一時的に断念した。
South Korea temporarily gave up a plan to give Korean names to the seafloor topography around the Takeshima islets.
韓国名
Korean names
韓国は竹島を「独島」と呼んでいる。
Seoul calls the Takeshima islets "tokudo."
排他的経済水域
exclusive economic zones
EEZ
日本側
the Japanese side
韓国側
the South Korean side
日本側はこの海洋調査は国際法に基づいていると主張していた。
The Japanese side had insisted the maritime survey was based on international law
国際法
international law
海底名称に関する国際会議
the international ocean mapping conference
日本の利益
Japanese interests
日韓双方の利益が損なわれる
Both Japanese and South Korean interests can be damaged.
対話を通して
through dialogs
~の根本的な原因
the root cause of ~
韓国はこの問題に対して強固路線を取っている。
South Korea has been taking a tough line on the issue.
強固路線
a tough line
強固路線を取る
take a tough line
話し合い
talks
話し合いが決裂する
the talks break down
三つの点で合意する
to agree to three points
両国側は次の三つの点で合意した。
The two officials agree to three points:
ドイツで6月に開催される「海底名称に関する国際会議」で、韓国名の海底地形の提案をしない。
South Korea will not propose Korean names for the seafloor topography aroud the Takeshima islets at the international ocean mapping conference.
日本は海底調査を当面行わない。
Japan cancels the maritime survey for the time being.
日韓両国は排他的経済水域画定に関する交渉を5月中にも局長級で再開する。
Japan and South Korea will resume by the endo of May negotiations by mistry bureau chief-class officials to finalize the borders of their exclusive economic zones.
海洋調査を行う
to conduct a maritime survey
PR
category: 今日の単語・表現
DATE : 2006/04/22 (Sat)
DATE : 2006/04/22 (Sat)
中国の胡錦涛・国家主席を迎える式典で、米中両国の国歌が演奏される前に、米国側のアナウンサーが中国のことを「中華民国」(台湾の正式名称)と呼んでしまったという記事からの抜粋です。
One gaffe during the elaborate arrival ceremony threatened the delicate balancing act. Before the playing of the two countries' national anthems, a White House announcer referred to China as the "Republic of China," the formal name of Taiwan.
gaffe = an embarrasing mistake made in a social situation or in public
= a mistake that a person makes in public or in a social situation, especially sth embarrassing.
= an embarrasing mistake, expecially in something you say, that is made in a social situation or in public
(社交上の)失言、失態、失敗、へま
make a gaffe で 失態をしでかす。
発音は ジャフ です。
例文:
○ He made some real gaffes early in his career.
○ In France, using the familiar form "tu" ("you") in a business setting would be a major gaffe.
○ The counsul's comments were a major diplomatic gaffe.
類語で faux pas というのがあります。フォウ・パー と発音します。複数形になると フォウ・パーズ となります。つづりは単数でも複数でも faux pas です。
faux pas = (from french) [C] an action or a remark that causes embarrasment because it is no socially correct
= an embarrasing mistake in a social situation
(社交上の)失敗、不作法、失言
make a faux pas で 失態をしでかす。
例文:
○ Talking business at dinner is a faux pas in France.
One gaffe during the elaborate arrival ceremony threatened the delicate balancing act. Before the playing of the two countries' national anthems, a White House announcer referred to China as the "Republic of China," the formal name of Taiwan.
gaffe = an embarrasing mistake made in a social situation or in public
= a mistake that a person makes in public or in a social situation, especially sth embarrassing.
= an embarrasing mistake, expecially in something you say, that is made in a social situation or in public
(社交上の)失言、失態、失敗、へま
make a gaffe で 失態をしでかす。
発音は ジャフ です。
例文:
○ He made some real gaffes early in his career.
○ In France, using the familiar form "tu" ("you") in a business setting would be a major gaffe.
○ The counsul's comments were a major diplomatic gaffe.
類語で faux pas というのがあります。フォウ・パー と発音します。複数形になると フォウ・パーズ となります。つづりは単数でも複数でも faux pas です。
faux pas = (from french) [C] an action or a remark that causes embarrasment because it is no socially correct
= an embarrasing mistake in a social situation
(社交上の)失敗、不作法、失言
make a faux pas で 失態をしでかす。
例文:
○ Talking business at dinner is a faux pas in France.
category: 今日の単語・表現
DATE : 2006/04/21 (Fri)
DATE : 2006/04/21 (Fri)
昨日の英会話入門で覚えた語句や表現をご紹介します。
your home away from home
第二の我が家
スキットでは、Here it is. Your home away from home for the next six months(これから先6ヶ月間の我が家ですよ。)という形で使われています。リズさんがトシコさんに、(ホームステイで)これから滞在する部屋を案内しています。
I couldn't ask for more.
これ以上は望めません。
部屋を見て「素晴らしい!」と言って感動したトシコさんが発した言葉。「最高」ということですね。
A: I'll take you to a musical and dinner next Saturday.
B: I couldn't ask for more.
といった文脈で使えます。
また、couldn't は better と一緒に次のような文脈でも使えます。
A: How are things with you.
B: (They) couldn't be better.
さらに、次のような言い方もできます。
A: I couldn't care less about Mike.
B: Don't talk like that. He's a nice guy.
I couldn't care less about ~. = あんなやつどうでもいいよ
Language practice
言葉の練習
全文は There's a TV. Good for language practice.(言葉の練習にうってつけのテレビがある。) です。
practice には可算・不可算、両方の形がありますが、language practice の場合は不可算扱いで -s が付かないんですね。
an Internet connection
インターネット回線/接続
全文は、Here's an Internet connection you can use. です。
to communicate with ~ by email
~とEメールで連絡を取る
全文は、Then I can communicate with my husband everyday by email. です。
「連絡を取る」「連絡する」という場合、他に色々な言い方があると思いますが、とりあえずシンプルな communicate with ~ を覚えておくのが良さそうだと思いました。
I'm worried about ~
~のことが心配
トシコさんは I'm worried about him.(私夫が心配で。)と言っています。誰かのことを気に掛けているときは be worried about ~ が使えますね。
be in for ~
~することになっている
全文は Your in for an adventure.(あなたにとって冒険ですね。)です。リズさんの言葉。
この be in for の使い方と意味を、ホストの高本先生がアシスタントのゲイリーさんに次のように聞いています。
Could you tell us the meaning and usage for "be in for sth"?
これに対してゲイリーさんは次のように答えています。
"To be in for sth" means "to be sure to experience sth" or "certain to get sth or have sth."
For example, "you're in for a surprise." means "you're sure to have a surprise." "You're in for some fun." means "you're certain to have some fun."
There's also an idiom "your's in for it." Here, "it" means "trouble," "punishment" and "you're in for it." means "you're certain to be punished."
つまり、"be in for sth" は "be sure to do sth" あるいは "be certain to do sth" (きっと、必ず~するよ。)ということです。
"You're in for a surprise." (きっと驚くぞ~。)
"You're in for some fun." (きっと楽しいよ~。)
"You're in for it" (痛い目にあうからな。)
be separeted from ~
~と離れる
全文は Have you ever been separated from your husband?(あなたは今まで夫と離れたことがある?)です。トシコさんの言葉。
be divorced
離婚している
全文は、We are divorced.(私達離婚したの。)です。リズさんの言葉。
your home away from home
第二の我が家
スキットでは、Here it is. Your home away from home for the next six months(これから先6ヶ月間の我が家ですよ。)という形で使われています。リズさんがトシコさんに、(ホームステイで)これから滞在する部屋を案内しています。
I couldn't ask for more.
これ以上は望めません。
部屋を見て「素晴らしい!」と言って感動したトシコさんが発した言葉。「最高」ということですね。
A: I'll take you to a musical and dinner next Saturday.
B: I couldn't ask for more.
といった文脈で使えます。
また、couldn't は better と一緒に次のような文脈でも使えます。
A: How are things with you.
B: (They) couldn't be better.
さらに、次のような言い方もできます。
A: I couldn't care less about Mike.
B: Don't talk like that. He's a nice guy.
I couldn't care less about ~. = あんなやつどうでもいいよ
Language practice
言葉の練習
全文は There's a TV. Good for language practice.(言葉の練習にうってつけのテレビがある。) です。
practice には可算・不可算、両方の形がありますが、language practice の場合は不可算扱いで -s が付かないんですね。
an Internet connection
インターネット回線/接続
全文は、Here's an Internet connection you can use. です。
to communicate with ~ by email
~とEメールで連絡を取る
全文は、Then I can communicate with my husband everyday by email. です。
「連絡を取る」「連絡する」という場合、他に色々な言い方があると思いますが、とりあえずシンプルな communicate with ~ を覚えておくのが良さそうだと思いました。
I'm worried about ~
~のことが心配
トシコさんは I'm worried about him.(私夫が心配で。)と言っています。誰かのことを気に掛けているときは be worried about ~ が使えますね。
be in for ~
~することになっている
全文は Your in for an adventure.(あなたにとって冒険ですね。)です。リズさんの言葉。
この be in for の使い方と意味を、ホストの高本先生がアシスタントのゲイリーさんに次のように聞いています。
Could you tell us the meaning and usage for "be in for sth"?
これに対してゲイリーさんは次のように答えています。
"To be in for sth" means "to be sure to experience sth" or "certain to get sth or have sth."
For example, "you're in for a surprise." means "you're sure to have a surprise." "You're in for some fun." means "you're certain to have some fun."
There's also an idiom "your's in for it." Here, "it" means "trouble," "punishment" and "you're in for it." means "you're certain to be punished."
つまり、"be in for sth" は "be sure to do sth" あるいは "be certain to do sth" (きっと、必ず~するよ。)ということです。
"You're in for a surprise." (きっと驚くぞ~。)
"You're in for some fun." (きっと楽しいよ~。)
"You're in for it" (痛い目にあうからな。)
be separeted from ~
~と離れる
全文は Have you ever been separated from your husband?(あなたは今まで夫と離れたことがある?)です。トシコさんの言葉。
be divorced
離婚している
全文は、We are divorced.(私達離婚したの。)です。リズさんの言葉。
category: 社会
DATE : 2006/04/21 (Fri)
DATE : 2006/04/21 (Fri)
残業問題に関するThe Daily Yomiuriの特集記事から、覚えておこうとおもった語句や表現を _ψ(‥ ) カキカキ... してみました。
残業せずに通常の勤務時間内に仕事を終わらせれば、仕事の能率が上がると考える会社がある。
Some companies believe work efficiency and performance increase when employees finish their work within regular working hours without doing overtime.
残業
overtime
overtime = [U] time that you spend working at your job after you have worked the normal hours.
残業する
to do overtime
to work overtime
残業せずに
without doing overtime
(通常の)勤務時間
regular working hours
(通常の)勤務時間内に
within regular working hours
仕事を終わらす
finish one's work
finish work
仕事の能率
work efficiency and performance
仕事の能率が上がる
work efficiencey and performance will increase
下着製造会社の株式会社トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、残業が発覚した社員に5万円の罰金を科している。
Underwear maker Triumph International Japan imposes a ¥50,000 penaly on its employees who have been found to have done overtime.
下着製造会社
an underwear maker
5万円の罰金
a ¥50,000 penalty
~を科す
impose ~
仕事を定時で終わらせて、ゆっくりと休みを取る時間を与えることによって生産性を高めるのが狙い。
The company aims to increase productivity by making its employees finish their work on time and providing them with time to rest and recuperate.
仕事を定時で終わらせる
to finish one's work on time
to finish work on time
~に~を与える
to provide ~ with ~
社員にゆっくりと休む時間を与える
to provide employees with time to rest and recuperate
recuperate = recover
生産性
productivity
生産性を高める
increase productivity
仕事の後の自由な時間が増える。
You can have more time after work for yourself.
子供がいれば、もっと子供と過ごせる時間が増える。
If you have kids, you can have more time to spend with them.
残業しなければいけない会社員は多い。
A lot of workers have to do overtime.
企業は残業対策を導入しなくてはいけない。
Companies have to introduce measures against overtime.
残業対策
measures against overtime
政府は長時間労働対策を講じ始めた。
The government has begun to take measures against long work hours.
長時間労働
long work hours
long working hours
※ 厳密には 「長い労働時間」 となりますが、「長時間労働」の方が聞きなれているので、勝手に「長時間労働」という訳を当てています。
残業を減らして、社員が有給休暇をもっと簡単にとれる職場環境を作ることが大切。
It's important to reduce ovetime and develop workplace environments in which employees can take paid holidays more easily.
有給休暇
paid holidays
paid leave
職場環境
workplace environments
子育てをしている社員や、高齢の家族を介護している社員を考慮して、半日有給休暇の導入も検討される予定。
Out of consideration for emplyees who are raising children or caring for elderly family members, introduction of half-day paid leave will be studied.
高齢の家族
elderly family members
半日有給休暇
half-day paid leave
残業せずに通常の勤務時間内に仕事を終わらせれば、仕事の能率が上がると考える会社がある。
Some companies believe work efficiency and performance increase when employees finish their work within regular working hours without doing overtime.
残業
overtime
overtime = [U] time that you spend working at your job after you have worked the normal hours.
残業する
to do overtime
to work overtime
残業せずに
without doing overtime
(通常の)勤務時間
regular working hours
(通常の)勤務時間内に
within regular working hours
仕事を終わらす
finish one's work
finish work
仕事の能率
work efficiency and performance
仕事の能率が上がる
work efficiencey and performance will increase
下着製造会社の株式会社トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、残業が発覚した社員に5万円の罰金を科している。
Underwear maker Triumph International Japan imposes a ¥50,000 penaly on its employees who have been found to have done overtime.
下着製造会社
an underwear maker
5万円の罰金
a ¥50,000 penalty
~を科す
impose ~
仕事を定時で終わらせて、ゆっくりと休みを取る時間を与えることによって生産性を高めるのが狙い。
The company aims to increase productivity by making its employees finish their work on time and providing them with time to rest and recuperate.
仕事を定時で終わらせる
to finish one's work on time
to finish work on time
~に~を与える
to provide ~ with ~
社員にゆっくりと休む時間を与える
to provide employees with time to rest and recuperate
recuperate = recover
生産性
productivity
生産性を高める
increase productivity
仕事の後の自由な時間が増える。
You can have more time after work for yourself.
子供がいれば、もっと子供と過ごせる時間が増える。
If you have kids, you can have more time to spend with them.
残業しなければいけない会社員は多い。
A lot of workers have to do overtime.
企業は残業対策を導入しなくてはいけない。
Companies have to introduce measures against overtime.
残業対策
measures against overtime
政府は長時間労働対策を講じ始めた。
The government has begun to take measures against long work hours.
長時間労働
long work hours
long working hours
※ 厳密には 「長い労働時間」 となりますが、「長時間労働」の方が聞きなれているので、勝手に「長時間労働」という訳を当てています。
残業を減らして、社員が有給休暇をもっと簡単にとれる職場環境を作ることが大切。
It's important to reduce ovetime and develop workplace environments in which employees can take paid holidays more easily.
有給休暇
paid holidays
paid leave
職場環境
workplace environments
子育てをしている社員や、高齢の家族を介護している社員を考慮して、半日有給休暇の導入も検討される予定。
Out of consideration for emplyees who are raising children or caring for elderly family members, introduction of half-day paid leave will be studied.
高齢の家族
elderly family members
半日有給休暇
half-day paid leave
category: 最近のニュースから
DATE : 2006/04/21 (Fri)
DATE : 2006/04/21 (Fri)
「全国の警察職員の私用PC中166台にウィニーが入っていた。」という記事から、覚えようと思った語句や表現をランダムに _ψ(‥ ) カキカキ... してみました。既に過去の記事で覚えた語句や表現もありますが、繰り返し学習の意味で再度 _ψ(‥ ) カキカキ... しました。
ウィニー
Winny
ファイル共有ソフト ウィニー
file-sharing software Winny
file-swapping software Winny
ファイル共有プログラム ウィニー
file-sharing program Winny
私有パソコン
privately owened computers
one's own computers
警察庁
the National Police Agency
the NPA
警察職員
police officers and police employees
警察職員の私有パソコン
computers privatedly owned by police officers and police employees
情報流出の脆弱性があるソフト
leak-prone software
ウィニーは情報を流出してしまいやすい
Winny is prone to data leaks
機密情報
confidential information
confidential data
機密情報の流出
leaks of confidential information / data
情報の流出
data leaks
(機密)警察情報
confidential police data
警察情報の流出
police data leaks
情報の流出を防ぐ
to prevent data leaks
警察庁は23万3000台のパソコンを調べた。
The NPA examined 233,000 personal computers.
このうち166台のパソコンにウィニーがインストールされていた。
Of which, 166 computers contained Winny.
警察庁は先月、全職員にウィニーの使用を禁止している。
The NPA banned last month the use of Winny by all members of its forces.
ウィニーを使うと、音楽ファイル、画像ファイル、動画ファイルなどをネット上で共有交換できるようになる。
Winny enables PC users to share and exchange music, image and video files with one another over the Internet.
ウィニーを使うと、パソコン上のファイルをネットを通して誰にでも提供できるようになる。
You can make files on your PC downloadable for anyone via the Internet by using Winny.
このプログラムは2002年、東京大学大学院助手 金子勇 によって開発された。
The program was developed in 2002 by Isamu Kaneko, a research associate at Tokyo University's graduate school.
彼は著作権侵害ほう助の罪で起訴されている。
He has been indicted for assisting offenders of the Copyrigt Law.
著作権法
the Copyrigt Law
ウィニーに感染するウイルス
the Winny virus
あなたの個人情報がインターネットにアップロードされてしまう。
Your personal information on you PC is uploaded to the Internet.
参考URL:
http://72.14.203.104/search?q=cache:NdnB2gzk7VEJ:www.yomiuri.co.jp/newse/20041201wo22.htm+%22file-sharing+software+Winny%22&hl=ja&ct=clnk&cd=4
http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200604200348.html
http://mdn.mainichi-msn.co.jp/education/news/20060323p2g00m0fp021000c.html
ウィニー
Winny
ファイル共有ソフト ウィニー
file-sharing software Winny
file-swapping software Winny
ファイル共有プログラム ウィニー
file-sharing program Winny
私有パソコン
privately owened computers
one's own computers
警察庁
the National Police Agency
the NPA
警察職員
police officers and police employees
警察職員の私有パソコン
computers privatedly owned by police officers and police employees
情報流出の脆弱性があるソフト
leak-prone software
ウィニーは情報を流出してしまいやすい
Winny is prone to data leaks
機密情報
confidential information
confidential data
機密情報の流出
leaks of confidential information / data
情報の流出
data leaks
(機密)警察情報
confidential police data
警察情報の流出
police data leaks
情報の流出を防ぐ
to prevent data leaks
警察庁は23万3000台のパソコンを調べた。
The NPA examined 233,000 personal computers.
このうち166台のパソコンにウィニーがインストールされていた。
Of which, 166 computers contained Winny.
警察庁は先月、全職員にウィニーの使用を禁止している。
The NPA banned last month the use of Winny by all members of its forces.
ウィニーを使うと、音楽ファイル、画像ファイル、動画ファイルなどをネット上で共有交換できるようになる。
Winny enables PC users to share and exchange music, image and video files with one another over the Internet.
ウィニーを使うと、パソコン上のファイルをネットを通して誰にでも提供できるようになる。
You can make files on your PC downloadable for anyone via the Internet by using Winny.
このプログラムは2002年、東京大学大学院助手 金子勇 によって開発された。
The program was developed in 2002 by Isamu Kaneko, a research associate at Tokyo University's graduate school.
彼は著作権侵害ほう助の罪で起訴されている。
He has been indicted for assisting offenders of the Copyrigt Law.
著作権法
the Copyrigt Law
ウィニーに感染するウイルス
the Winny virus
あなたの個人情報がインターネットにアップロードされてしまう。
Your personal information on you PC is uploaded to the Internet.
参考URL:
http://72.14.203.104/search?q=cache:NdnB2gzk7VEJ:www.yomiuri.co.jp/newse/20041201wo22.htm+%22file-sharing+software+Winny%22&hl=ja&ct=clnk&cd=4
http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200604200348.html
http://mdn.mainichi-msn.co.jp/education/news/20060323p2g00m0fp021000c.html
忍者ブログ [PR]